2020/06/22
紫外線Cカーボンでコロナウイルス撃退(コロナだけで無くウイルスのほとんどです)
2020/05/19
免疫を上げる為にカーボン光線器を使用しています。(約15分500円)
2020/05/10
当院では今日も元気に施術しております。コロナ対策は先ず足元から。
TOP > 経絡整体院中村 呉市の整体、腰痛、ぎっくり腰、肩こり、眼精疲労でお困りの方、お気軽にご相談下さい。 日記 > 料金紛失トリック(2) #114
こんばんは!
皆さん、前回出題した問題分かりましたか?
ではまず、問題のおさらいをしますね。
ある3人が食事を済ませ、それぞれが1000円ずつ支払い、合計3000円を支払いました。
ですが、店主が給仕に対し3人に500円サービスするように言いました。
しかし給仕は3人に対して500円を返したのでは均等に分けることができないため、その500円から200円をこっそり盗んで自分のふところに入れ、残りの300円を均等に客に返しました。
返してもらった客3人が、それぞれお店に支払った金額は1000円から均等に返してもらった100円を差し引いた900円になります。
これらをまとめた計算式が
900円×3人=2700円(お店に支払った金額)
2700+200 =2900円(お店に支払って金額+盗んだお金)
ということで、最初に存在した3000円にはならず、100円がどこかに消えてしまったという問題でしたね。
これらは前回言った通り計算式や考え方が異なるため、3000円にはならないのです。
それではさっそく問題を解いていきましょう。
お客さんはお店に対して最初に3000円支払い、それぞれ100円ずつ返ってきたので、お客さんがお店に2700円支払ったことになります。
【(1000円-100円)×3人=2700円】
そして店主が500円サービスしたため、残りの2500円がお店の売り上げとして入ります。
【3000円-500円=2500円】
その500円の内訳は、300円(100円×3人=300円)と給仕が盗んだ200円になります。
【500円=300円+200円】
これらをまとめると
2700円(お客さんが支払った金額)
=2500円(お店の売り上げ)+200円(給仕が盗んだお金)
となります。これがこの問題の答えです。
100円や2900円は式には出てきません。
一見間違ってなさそうで、実際数字が異なるということは計算が違うということなんですよね。
なかなか難しいですね。。。
この問題も頭のいい運動になりました(笑)