2020/06/22
紫外線Cカーボンでコロナウイルス撃退(コロナだけで無くウイルスのほとんどです)
2020/05/19
免疫を上げる為にカーボン光線器を使用しています。(約15分500円)
2020/05/10
当院では今日も元気に施術しております。コロナ対策は先ず足元から。
TOP > 経絡整体院中村 呉市の整体、腰痛、ぎっくり腰、肩こり、眼精疲労でお困りの方、お気軽にご相談下さい。 日記 > なんで口臭がするの?(2)
こんばんは!
今回は、舌に生えている苔である『舌苔』についてお話します。
舌苔とは、舌に付着した白っぽいもので、口臭を起こす原因としてもっとも多いと言われています。
また、この舌苔には細菌やタンパク質を多量に含んでいます。
舌苔は健康な人にもありますが、口の中が乾いているときや体調不良の時、胃腸の病気や脱水を伴う病気がある時などに厚くなると口臭の原因となります。
胃腸の調子が良くない時に舌苔が増えるのは、舌の感覚を鈍らせて食欲を減らし、食べる量を減らして胃腸を守るためだと言われています。
他にも、血液中の成分から口臭が発生することもあります。
具体的に、飲酒後やニンニクやニラなどを食べた後が想像しやすいかと思います。
これは、食べ物や飲み物が胃腸で消化吸収され、血液中に移行したニオイの素となる成分が、肺を通して口や鼻から出てくるからと言われています。
口臭1つにしても、色んな原因があります。
次回は口臭の予防・対策についてお話しますね♪
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)