2020/06/22
紫外線Cカーボンでコロナウイルス撃退(コロナだけで無くウイルスのほとんどです)
2020/05/19
免疫を上げる為にカーボン光線器を使用しています。(約15分500円)
2020/05/10
当院では今日も元気に施術しております。コロナ対策は先ず足元から。
TOP > 経絡整体院中村 呉市の整体、腰痛、ぎっくり腰、肩こり、眼精疲労でお困りの方、お気軽にご相談下さい。 日記 > なんで口臭がするの?(1)
こんばんは!
今回から、なぜ口の中が臭うのか、口臭の対策・予防についてお話していきます!
そもそも、口臭はなぜあるのでしょうか?
口臭は口の中の細菌がタンパク質を分解して臭いが発生します。
不快な口臭のほとんどは、剥がれ落ちた粘膜のかすや唾液、食物のかすなどに含まれるタンパク質が、口の中にいる細菌により分解・発酵される過程で出るガスです。
口臭の素となるガスには主に次のような種類があります。
・メチルメルカプタン
たまねぎが腐ったような臭い
・硫化水素
卵が腐ったような臭い
・ジメチルサルファイド
キャベツが腐ったような臭い
の以上があります。
これ以外にも、肝臓の機能低下によるアンモニア臭、糖尿病によるアセトン臭など病的な臭いもあります。
口臭でなんの病気かどうかも確認ができるんですよね。
ただ、すべての病気で分かるわけではありません。
今回はここまでにしたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)