経絡整体院中村 呉市の整体、腰痛、ぎっくり腰、肩こり、眼精疲労でお困りの方、お気軽にご相談下さい。 | お店のミカタ https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/ どこに行っても良く成らない、辛い痛みがある時は、一緒に治しましょう、私にお任せください。 https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/33/d4/1293870/1293870_fe0f5033d4_header_logo_pc.png 経絡整体院中村 呉市の整体、腰痛、ぎっくり腰、肩こり、眼精疲労でお困りの方、お気軽にご相談下さい。 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/ 【日記】 目のかすみ、気になりませんか?(2)  Tue, 15 Dec 2020 18:17:30 +0900 2110186 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2110186 &nbsp; こんばんは!<br /><br /> 今回もドライアイについてお話をしていきたいと思います。<br /><br /> ドライアイになるのにも、いくつか理由があります。<br /> もしかしたら以下の理由に当てはまっているのかもしれません。皆さんも一緒に確認していきましょう!<br /><br /> 1.コンタクトレンズを使用している<br /> コンタクトレンズを使用している方は、使用されていない方に比べて目が乾燥しやすい状態にあります。<br /> <br /> 2.パソコンを長い時間使う<br /> 仕事やプライベートでパソコンを長時間使う場合や、ネットゲーム(スマホゲームを含む)で画面を凝視している方も注意が必要です。<br /><br /> 3.エアコンの長時間の利用<br /> エアコンの効いた部屋で一日中仕事をする場合や風を顔にあたっている場合は要注意です。<br /><br /> 4.夜更かしする方<br /> 深夜のネットサーフィンやゲームなどでドライアイになる可能性もあります。<br /><br /> 他にも加齢とともになる場合や、花粉症でもなることがあります。<br /><br /> 前回眼科で診てもらうことが大事とお話をしましたが、ドライアイ以外の目の症状にも東洋医学の治療からでも症状を軽減させることはできます。<br /><br /> 東洋医学では、目というものは『肝臓』と関係が深いと言われています。<br /> そのため肝臓の機能を上げるような治療、その他にも目と関係のあるツボや眼精疲労の溜まりやすいところの治療をすることで、症状が軽減することがあります。<br /><br /> 当院では日頃のデスクワークやスマホでの目の疲れに対応した施術も行っております。<br /><br /> お困りの方は、是非一度ご来院下さい(^^)<br /><br /> <img style="margin-right: 144px; margin-left: 144px;" src="https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog/97/36/I053799736/I053799736_219-164.jpg" alt="ブログ画像" /> 【日記】 目のかすみ、気になりませんか?(1)  Tue, 15 Dec 2020 18:16:51 +0900 2110185 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2110185 <br /> こんばんは!<br /><br /> 皆さん、お身体の調子はいかがでしょうか?<br /> 来週には最高気温が1桁になるみたいなので、風邪を引かないように体調管理をしっかりとしていきましょう!<br /><br /> もちろん、コロナの感染予防も忘れずに!<br /><br /> さて皆さんは、「最近よく目が疲れる」「目がショボショボする」などの症状はありませんか?<br /><br /> もしかすると、それは『ドライアイ』かも知れません。<br /><br /> 今はデスクワークやスマホを触る機会が増えているため、このような症状を訴える方も増えています。<br /> 当院に来られる患者さんも、デスクワークによる首・肩こり、眼精疲労でお困りの方も非常に多いです。<br /><br /> 首肩や目の疲れは、パソコンやテレビ、スマホの画面などを見続ける時間が多いことにより知らないうちに目を酷使しています。<br />その結果、目が疲れやすい、あるいは何となく目に不快を感じるという人が増えています。<br /><br /> こういった症状の原因として多いのがドライアイです。<br /><br /> ドライアイとは、涙の量が足りなくなったり、涙の成分が変化したりする病気であり、目の表面に傷を伴うことがあります。<br /><br /> 放っておいたら視力の低下や角膜が剥がれてしまう病気に繋がることもあるのです!<br /><br /> 気になった場合はまずは眼科に行き、目の検査をしてもらいましょう!<br /><br /> <img style="margin-right: 171.5px; margin-left: 171.5px;" src="https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog/13/80/I053661380/I053661380_219-164.jpg" alt="ブログ画像" /> 【日記】 PCRセンター  Tue, 15 Dec 2020 18:16:13 +0900 2110184 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2110184 &nbsp; こんばんは!<br /><br /> 徐々にコロナウイルスの感染者が広島県でも増えていますね。<br /> 落ち着いていた呉市も少しずつ出始め、これまで以上に気をつけていかないといけないなと感じます。<br /> ただ気をつけるといっても、今やっている手洗いやうがい、マスク着用、アルコール消毒など自分達にできることは精一杯やっているつもりですが、これ以上どうすればいいのかと思うのが本音ではあります。<br /><br /> もう少しで年末年始を迎えることになりますが、できるだけ人混みの多い場所は避けることを意識するしかないのかなと思います。<br /><br /> 皆さんもお身体にはお気をつけ下さい。<br /><br /> また、広島県内でコロナウイルスの感染者が増加していることから、12月5日に広島市流川地区にPCRセンターを設置したとのことです。<br /><br /> ここでは『広島市内の』医療機関や高齢者施設、飲食店などで働く人などに限り、PCR検査を『無料』で受けることができます。<br /><br /> ただし電話予約が必要で無症状でも検査可能です。<br /> (また、月曜日は医師による診察も行われます)<br /><br /> TEL&nbsp;080-9937-0003<br /><br /> もし気になった場合、こちらでPCR検査をしてもらうことも可能です。<br /><br /> ですが、あくまで広島市内を限定としたものですので、呉市の方は対象外ということになります。<br /> 早く呉市もこのような対策をして下さると嬉しいです。<br /><br /><img style="margin-right: 144px; margin-left: 144px;" src="https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog/61/62/I053536162/I053536162_219-164.jpg" alt="ブログ画像" /> 【日記】 突き指は引っ張って治すのが正しいのか Tue, 15 Dec 2020 18:15:40 +0900 2110183 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2110183 &nbsp; こんばんは!<br /><br /> 最近めっきり寒くなってきましたね!<br /> ついこの前まで、秋や冬とは思えないくらいあったかくて気持ちが良かったのに、急激に寒くなったから身体がついていきません。。。<br /><br /> とはいえ、もう12月。<br /> 来年なら雪が降ってもおかしくないのですがね。<br /> 呉はほぼ降りませんが。<br /><br /> さて、今回は昔からよく言われていること、<br /> 『突き指したら引っ張れ』<br /> という言葉。<br /><br /> 皆さんも何度か聞いたことがあるのではないでしょうか?<br /><br /> そもそも突き指は、指先に物(ボールなど)が急激に当たって起こる外傷のことを指します。<br /><br /> 一見伸ばしたら元通りになるように思いますが、突き指だからといって侮ってはいけません。<br /><br /> もちろん場合にもよりますが、単なる打撲や捻挫のこともあります。<br /><br /> しかし、ひどい場合には骨折や脱臼あるいは腱や靭帯が切れていることもあります。<br /> そんな状態で伸ばすなどの整復を行ってしまうと、さらに新たな損傷を加えることになり、症状が悪化することもあります。<br /><br /> ですので、勝手に伸ばすようなことはしないようにしましょう!<br /><br /> 仮になった場合は、患部を氷などで冷やすようにしましょう。<br /> ただし、20分以上冷やすと凍傷になる恐れがあるため、長時間の冷却は避けましょう! 【日記】 第3波 Fri, 20 Nov 2020 17:53:08 +0900 2103925 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2103925 &nbsp; こんばんは!<br /><br /> ここ数日でコロナウイルスの感染者が急激に増えています。<br /><br /> 11月19日現在で、全国で2263人の方の感染が確認されています。<br /><br /> 日本でコロナウイルスの感染が初めて確認されてから、10ヶ月経ちますが、一向に収まる気配がありません。<br /><br /> 今はマスク着用や消毒、換気など多くの人が気をつけているためまだこの数で済んでいるのかもしれませんが、あまりにも多すぎますね。<br /><br /> 原因は一概には言えませんが、Go&nbsp;Toトラベルやイートも関係していると思いますね。<br /><br /> これ以上感染者を増やさないためにも、『不要不急の外出はしない』『手洗い・うがい・消毒』などを徹底することがより必要になってきます。<br /><br /> 長い間コロナウイルスと戦っているため、自粛疲れもあるかと思います。<br /> ですが、終息させるためには一人一人が気をつけないと収まらないのです。<br /><br /> 辛いですが、一緒に頑張っていきましょう! 【日記】 歯周病を放置すると思わぬことに…(2) Sun, 15 Nov 2020 12:05:37 +0900 2102618 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2102618 &nbsp; こんばんは!<br /><br /> 今回も歯周病と認知症の関連性についてお話をしていきたいと思います。<br /><br /> 前回は歯周病の原因菌によって、アルツハイマー型認知症になる可能性があるというお話をしましたね。<br /><br /> 実は菌以外にも、歯を失うことで認知症になってしまうかもしれないのです!<br /><br /> そもそも人間は、物を噛むことによる刺激が脳に伝わることで、神経伝達物質が増え脳を活性化しています。<br /><br /> しかし歯周病などにより歯を失ってしまうと、『噛む』という刺激が少ないorなくなってしまうため、アルツハイマー型認知症の引き金にもなりかねないということなのです。<br /><br /> データとして、アルツハイマー型認知症の人は健康な人よりも歯の本数が少なく、また残っている歯が少ないほど脳の委縮が進んでいたということが報告されています。<br /><br /> <img style="margin-right: 144px; margin-left: 144px;" src="https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog/94/54/I052599454/I052599454_219-164.jpg" alt="ブログ画像" /> 【日記】 『辛い』は味覚にはない  Fri, 06 Nov 2020 09:22:30 +0900 2100468 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2100468 &nbsp; こんばんは!<br /><br /> 先週末くらいから、急に冷え込みましたね。<br /> 皆さん、体調は崩されていませんでしょうか?<br /><br /> 朝晩がかなり寒くなってきていますので、防寒対策はしっかりとしていきましょう!<br /><br /> さて、今回は「味覚」についてお話をしていきたいと思います。<br /><br /> 我々は毎日いろんなものを食べたり飲んだらしますよね。<br /> その時に味覚として、「甘い、辛い、苦い、しょっぱい」などと様々な味を感じます。<br /><br /> これは舌の表面にある味蕾(みらい)というものによって味覚を作り出しているのです。<br /><br /> 何通りもあるような味の種類ですが、人間の舌が感じられる味覚は4~5種類だと言われています。<br /> 具体的にいうと、<br /> 【甘い・酸っぱい・塩辛い・苦い・うま味】<br />が該当します。<br /><br /> あれ、辛いがないじゃないか。<br /> と思われた方もおられると思います。<br /><br /> そうなんです。舌には『辛い』と感じる感覚は存在しないのです。<br /><br /> じゃあ、あの感覚はなんなんだ<br /> という疑問になりますよね。<br /><br /> それは「触覚」や「痛覚」に近いものと言われています。<br /><br /> 辛いものを食べた時に感じるものは、<br /> 物が当たったという触覚と、辛み成分の刺激による痛覚<br />が入り混じった感覚ということになりますね。<br /><br /> てっきり辛いという感覚があるものだと思っていましたが、そうではないんですよね。<br /> 人間にはまだまだ分かっていないことがたくさんあるので、これから科学が進歩して解明されていくかもしれませんね。<br /><br /> ※今日添付している写真は、世界で一番辛い「ペッパーX」という食べ物らしいです。<br /> 試食した全ての人物が、例外なく嘔吐したと言われているみたいですね。<br /> 恐ろしいです(笑)<br /><br /><img style="margin-right: 144px; margin-left: 144px;" src="https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog/63/80/I052336380/I052336380_219-164.jpg" alt="ブログ画像" /> 【日記】 歯周病を放置すると思わぬことに…(1) Tue, 27 Oct 2020 08:47:13 +0900 2098087 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2098087 &nbsp; こんばんは!<br /><br /> 皆さんは歯周病を患ってはいませんか?<br /> もしくはたかが歯周病だと思って放っていませんか?<br /><br /> 実はその歯周病は、『アルツハイマー型認知症』と関係していることがここ数年で分かったのです。<br /><br /> アルツハイマー型認知症とは、脳の委縮が特徴的な認知症のことで、症状はもの忘れなどの記憶障害や判断力の低下などがあります。<br /><br /> この認知症の原因はベータたんぱくやタウたんぱくという異常なたんぱく質が脳にたまって神経細胞が死んでしまい、脳が萎縮してしまうためと言われています。<br /><br /> それが歯周病とどう関係しているかと言うと、九州大学がある動物実験を行ったことから関係性が分かってきたのです。<br /><br /> 人工的にアルツハイマー病にしたマウスの半数に歯周病を発症させたところ、歯周病のないマウスよりも認知機能が悪化し、実験後に脳に沈着したアルツハイマー病の原因とされるたんぱく質を調べると、歯周病のないマウスに比べて、歯周病マウスのものは重量で約1.5倍、面積では約2.5倍にもなっていました。<br /><br /> もし、歯周病がアルツハイマー病を悪化させる要素というならば、歯周病の治療はアルツハイマー病の進行を遅らせることができる手段になるかもしれません。<img style="margin-right: 171.5px; margin-left: 171.5px;" src="https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog/32/95/I051973295/I051973295_219-164.jpg" alt="ブログ画像" /> 【日記】 おへそを触るとお腹が痛くなるのは本当? Mon, 26 Oct 2020 17:12:04 +0900 2097994 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2097994 &nbsp; こんばんは!<br /><br /> 皆さんは、おへそに溜まった垢を取ろうとして、お腹が痛くなったことはありませんか?<br /><br /> ふと見たときに垢が溜まっていることに気が付き、綿棒や指で取ろうとしたことが1回はあるのではないでしょうか。<br /><br /> でもおへその所にある垢はなかなか取れませんよね(笑)<br />そうすると次第に触る時間も増え、取るためにあちこち触りますよね。<br /><br /> すると数時間後や翌日お腹が痛くなったかと思います。<br />なんでお腹が痛くなるの?と思ったことはないですか?<br /><br /> 今回はその疑問にお応えすべく『なぜおへそを触ると、腹痛が起こるのか』についてお話をしていきたいと思います。<br /><br /> おへその下には脂肪や筋肉はなく、約5ミリ下に腹膜という内臓を守る膜があります。<br /><br /> おへその周りには神経が集中しているので、おへそを乱暴に触り過ぎるとその周囲の神経が刺激され、おなかが痛くなったり、おへそに傷が付いて、そこから腹膜炎になったりすることもあるのです。<br /><br /> それでもお腹が痛くなると言われても、気になるものですよね(笑)<br /><br /> そこで、取る時のおすすめの方法をお教えします!<br /><br /> やり方はお風呂に入って少しふやけたころに、指にタオルをかぶせてくるっと洗う方法や、入浴前にオリーブ油やベビーオイルを垂らしておき、しばらくしてから綿棒で取り除く方法もあります。<br /><br /> 決してやりすぎないようにして下さいね!(笑)<br /><br /> 今回はここまでにしたいと思います。<br /><br /> 最後まで読んでいただきありがとうございました(^^) 【日記】 スマホから感染? Tue, 20 Oct 2020 18:05:39 +0900 2096533 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2096533 <br />こんばんは!<br /><br />少しずつ呉市のコロナウイルスの感染が落ち着いてきましたね。<br /><br />今現在、広島県全体で651名の方がコロナウイルスに感染されました。<br />その中で呉市が118名、<br />ということは広島県全体の約6分の1を呉市が占めるということになりますね。<br /><br />そう考えるとかなり多く感じますね。<br />まだこれから先新たなクラスターが発生する可能性もあるので、引き続き不要な外出やマスク着用・手洗い・うがい・消毒などを徹底していきましょう!<br /><br />さて、今回はコロナウイルスとも関係している話題になります。<br /><br />突然ですが、皆さんが今使っている「スマホ」はキレイだと思いますか?<br /><br />スマホはほとんどの人が持っていて、かなり身近なものになっています。<br />電話やメール、買い物や通勤・通学、ゲームや音楽を聞いたりなど、スマホ1つで基本何でもできてしまいますよね。<br />室内以外でも使う機会が多くあると思います。<br /><br />なにが言いたいかと言うと、スマホを触る回数が多いということは、スマホの画面が『汚れている』ということに気が付いていただきたいからです。<br /><br />実は携帯電話は『トイレ便座の10倍の細菌が付いている』ということが、アメリカの大学の調査で分かったのです。<br /><br />10倍って一体どれくらいいるのだろうかと思いますね(笑)<br /><br />これだけ細菌がいるということは、こまめにスマホを消毒しないといけないということ。<br />市販の除菌シートを使ったり、そもそも自分の手も消毒しておかないと意味がないですよね。<br /><br />まだまだコロナウイルスの感染拡大は続いていくと思います。<br />少しでも感染しないために、こういった小さいことから始めることも大切だなと思いました。<br /><br />今回はここまでにしたいと思います!<br /><br />最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)<br /><br /><img style="margin-right: 144px; margin-left: 144px;" src="https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog/08/53/I051730853/I051730853_219-164.jpg" alt="ブログ画像" /> 【日記】 感染拡大を防ぐために Wed, 07 Oct 2020 13:35:17 +0900 2093609 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2093609 &nbsp; こんばんは!<br /><br /> ここ1週間でコロナウイルスの感染が呉市で増加しています。<br /><br /> 10月5日(月)の地点で、95人の感染が確認されています。<br /><br /> 今一度、不要不急の外出は控えましょう。<br /> これ以上感染者を増やさないようにするためには、1人ひとりが責任を持って行動することが大切になります。<br /><br /> 自分自身、家族、友達、多くの人を守るためにも、皆さんの協力が必要になります。<br /><br /> 手洗い・うがい・消毒・マスク着用など感染症対策を怠らず、続けていきましょう。 【日記】 コロナ対策で光線器で紫外線を空間に照射し室内消毒 Wed, 07 Oct 2020 13:34:43 +0900 2093608 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2093608 呉市でコロナウイルスが増えた為、皆さんが安心して&nbsp;<br /> &nbsp;施術を受けられる様、次のお願いしております。<br /><br />一つ目   院内に入る前に靴裏、消毒のお願い。<br />             (看板の横にアルコールが有ります)<br /><br />二つ目   院内に入ったら手指消毒のお願い。<br /><br />三つ目   検温させて頂く事のお願い。<br /><br />四つ目   衣服に付いたインフルエンザ、コロナウイルスの<br />  無力化の為20秒の  紫外線照射。<img style="margin-right: 144px; margin-left: 144px;" src="https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog/34/30/I050993430/I050993430_219-164.jpg" alt="ブログ画像" /><br />     コロナウイルスは紫外線と湿度、<br />気温に弱いことが最近科学的に裏付けられました<br />                    (以下,運用です)<br /> アメリカの国土安全保障省は新型コロナウイルスに関する発表を4月にしている。紫外線や高温多湿の環境では感染力が弱まるとされている。<br /> 都立墨東病院の院内では大きな装置が動いている紫外線を空間に照射することで病室内の消毒を行っているという。<br /> この実証実験を行ったのは宮崎大学の医学部で新型コロナに、30秒間のみの照射でも99.9%以上のウイルスを不活化効果、(感染力をなくす事を確認)、紫外線C波で新型コロナを99.9%不活化に成功したという。&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;<br /><br />            ・週刊ニュースリーダー 2020年6月6日(土)06:00~08:00 テレビ朝日<br /><br /> 紫外線C波で新型コロナを99.9%不活化に成功したという。空気清浄機「エアロピュア」は室内に浮遊するウイルスや最近を含んだ空気を吸い込むと中でC波を照射し、不活化、活性化された空気を吐き出すのだという。紫外線C波は色々なところで利用されており、病室、理容店、図書館でも使われている。<br /><br />   当院はコロナ対策で光線器で紫外線を空間に照射し<br />                         室内消毒を行っています。 【日記】 セルフヘッドスパをしよう Tue, 29 Sep 2020 08:12:02 +0900 2091423 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2091423 &nbsp; こんばんは!<br /><br /> 朝晩が少しずつ寒くなってきましたね!<br /> <br /> 朝晩と日中の寒暖差による体調不良が増えていますので、湯船に浸かって身体を温めたり、冷たいものの取りすぎにも注意しましょう。<br /><br /> さて、今回は『ご自宅でもできるヘッドスパ』についてお話していきたいと思います。<br /><br /> ヘッドスパというより「ツボ」を使った、疲労改善マッサージと言った方が近いかもしれませんね。<br /><br /> 最近はお仕事やプライベートでパソコンやスマホを触る機会が多くなっています。<br /> 長時間し続けると肩も首も頭も辛くなってきますよね。。。<br /><br /> そんな時に是非押していただきたいツボがあります!<br /><br /> 今回は特に、片頭痛や耳鳴りに効くツボについてご紹介します。<br /><br /> 以下の画像を参考にして下さいね。<br /><br /> 側頭部の画像があると思いますが、その中で青い線で結ばれているところが今回紹介するツボになります。<br /><br /> ※読み方<br /> 頷厭(がんえん)、懸顱(けんろ)、懸釐(けんり)、曲鬢(きょくびん)、率谷(そっこく)、天衝(てんしょう)、浮白(ふはく)、頭竅陰(あたまきょういん)、完骨(かんこつ)<br /><br /> 場所を説明するとかなり難しくなります(笑)<br /> 画像を見ながらだいたいの位置を、自分の親指でゆっくりと圧を加えていきながら刺激しましょう。<br /><br /> 長時間同じところを押していると、かえって悪化する場合があります。<br /><br /> ですので、3秒押したら場所をずらすことを意識しましょう。<br /><br /> また、片方だけするのではなく両方の指を使って左右から押すと、ほどよく刺激することができますよ♪<br /><br /> 指で押すのが辛くなったり痛みが強すぎる場合は、首の横から後ろを蒸しタオルなどで温めましょう!<br /><br /> 首の横(左右)には大きな動脈が通っていて、その動脈が脳にも繋がっています。<br /><br /> そこを温めることにより、頭痛や耳鳴りにも効果がありますので、是非やってみましょう!<br /><br /><img style="margin-right: 171.5px; margin-left: 171.5px;" src="https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog/43/86/I050964386/I050964386_219-164.jpg" alt="ブログ画像" /> 【日記】 金縛りが起こるのはなぜ?(2) Thu, 24 Sep 2020 13:12:00 +0900 2090315 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2090315 &nbsp; こんばんは!<br /><br /> 前回は金縛りにはレム睡眠・ノンレム睡眠が関係しているというお話をしましたが、今回は金縛りの原因についてお話していきたいと思います!<br /><br /> そもそもなぜ金縛りは起こるのでしょうか?<br /><br /> 特にメリットがあるわけでもなく、ただ身体が動かない。<br /><br /> それはまだ完璧に分かっているわけではありません。<br /> しかし、以下のことが関係しているんじゃないかという風に言われています。<br /><br /> 1.睡眠不足<br /> 睡眠リズム(レム睡眠・ノンレム睡眠)のバランスが崩れるため。<br /><br /> 2.ストレス過多<br /> ストレス過多により、眠りが浅くなるとレム睡眠になりやすく、金縛りを誘発する場合があるため。<br /><br /> 3.時差<br /> 旅行などで、身体は疲れていても脳が興奮状態の場合、なかなか入眠できずに金縛りが起こる場合があるため。<br /><br /> 4.仰向けで寝る<br /> 理由ははっきりと分かっていないが、うつ伏せや横向きで寝るよりも、仰向けで寝る方が金縛りを起こしやすいという研究結果があるため。<br /><br /> 5.睡眠分断<br /> 長めの仮眠をとった後に就寝するというように、2回に分けて睡眠した場合に金縛りが起きやすくなるため。<br /><br /> 6.睡眠の質の低下<br /> 昼寝をすることで夜の睡眠の質が低下し、金縛りが起こりやすいため。<br /><br /> 今の段階ではこのことが原因ではないかと言われています。<br /><br /> 今回はここまでにしたいと思います!<br /><br /> 最後まで読んでいただきありがとうございました(^^) 【日記】 金縛りが起こるのはなぜ?(1) Tue, 15 Sep 2020 15:59:46 +0900 2088314 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2088314 &nbsp; こんばんは!<br /><br /> 先週は朝から晩までずっと暑かったですが、ここ数日朝晩がかなり涼しくなってきましたね!<br /> なんとなく秋っぽいような涼しさといいますか、やっと秋に近づいてきたのかなと思います。<br /> 今年は秋が長いといいな~。。。<br /><br /> さて、今回は皆さん1度や2度なったことがあるかもしれない、『金縛り』についてお話したいと思います。<br /><br /> 金縛りと言えば、寝てる時に意識はあるけど身体が全く動かないということを体験もしくは聞いたことがあると思います。<br /><br /> まだ確実に解明されているわけではないのですが、起こる原因や原理についてお話していきたいと思います。<br /><br /> そもそも人間には、睡眠中に2種類のことを無意識に行っています。<br /> それが『ノンレム睡眠』と『レム睡眠』です。<br /><br /> ノンレム睡眠とは、脳は眠っているけど身体は起きている状態。<br /> レム睡眠とは、身体は眠っているけど脳は起きている状態のことを指します。<br /><br /> そもそもレム睡眠となぜ名前が付けられたかというと、睡眠中に<br /> 「Rapid&nbsp;Eye&nbsp;Movement」(急速眼球運動)<br /> が見られるということで、頭文字のR・E・Mを取ってレムと呼ばれるようになったからです。<br /><br /> そのレム睡眠では脳が起きているため夢を見ることが多いことに対し、ノンレム睡眠では脳は眠っているけど身体が起きていることから金縛りが起こるという風に言われています。<br /><br /> この金縛り中には、霊をみたとか耳鳴りがするというのは、幻覚や幻聴であり偽の感覚なのです。<br /><br /> 金縛り時の脳の状態は起床時に近く、夢を現実のように感じ取ってしまうため、間違った感覚を覚えてしまうのです。<br /><br /> 感じたのに実際は感じていない、というのがものすごく不思議な感覚ですよね。<br /> まだまだわかっていないことがたくさんありますが、次回も金縛りについてお話をしていきたいと思います!<br /><br /> 最後まで読んでいただきありがとうございました(^^) 【日記】 水害に於ける中国、韓国、私の個人的考察 Sat, 12 Sep 2020 09:05:03 +0900 2087608 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2087608 私、個人的に思うに中国首相は好き勝手して(一般的に悪い事)国民は食べ物を粗末に<br />して、(バイキングで食べれないのに取って残す)等、大風で大変だと思いますが私はこの姿を見て<br />ノアの箱舟を想像致しました。<br />おごって好き勝手した人間に神様に7日7晩大雨を降らし洪水をお越して善良な人には箱舟を作らせ<br />子孫を残したとか?<br /> その国の偉い人が戦争をすると国民は従わざるを得ないと同じように同じ業、罪を犯すという事かなと思いました。<br /> 韓国も同じく分政権に替り段々と大変な事になっているでは有り様ですね。 【日記】 夜中に足がつる(2) Fri, 11 Sep 2020 17:59:10 +0900 2087514 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2087514 &nbsp; こんばんは!<br /><br /> 前回は水分不足で足がつりやすくなるというお話をさせていただきましたが、今回は足がつらないための予防策についてお話します!<br /><br /> 足がつらないようにするためには、まずは『ふくらはぎを伸ばすストレッチ』をしましょう!<br /> <br /> 基本的に夜中に足がつるのはふくらはぎが多いです。<br /> このふくらはぎは水分不足もあるのですが、それ以外に筋肉が硬くなりすぎた結果、痙攣を起こして痛みを伴うとも考えられます。<br /> そうなると、このふくらはぎを緩める必要がありますね。<br /> そのためにふくらはぎを伸ばすストレッチが大切なのです!<br /><br /> 皆さんは一度はやったことがある、アキレス腱を伸ばすあのストレッチです!<br /> ただ、やる上で何点かポイントがあります。<br /> ポイントを間違えるとやっていないのとほとんど変わりありません。<br /><br /> その詳しいやり方は、当院に来られた方に丁寧に説明しながらお教えしています。<br /><br /> 足のつり(こむら返り)でお困りの方は、是非一度当院にお越し下さいませ(^^) 【日記】 台風 Tue, 08 Sep 2020 09:08:30 +0900 2086684 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2086684 &nbsp; こんばんは!<br /><br /> 昨日、今日と台風の影響でかなり風と雨が強いですね。<br /> <br /> 九州では停電や土砂崩れなど多くの方が被害に遭われています。<br /> 中には土砂崩れに巻き込まれ未だ行方が分からない方もおられます。<br /> 行方が分からない方が早く見つかることを祈っております。 【日記】 夜中に足がつる(1) Sat, 05 Sep 2020 14:16:25 +0900 2086076 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2086076 &nbsp; こんばんは!<br /><br /> 台風10号が西日本に近づいていますね。<br /> 予報では7日(月)に来るみたいですが、何事もないことを願うばかりです。<br /> 皆さんも台風対策をしっかりとなさって下さいね。<br /><br /> さて、皆さんは『夜中に足がつる』という経験はないでしょうか?<br /> 寝ていたら急に足が痙攣を起こして目が覚める。<br /> 痛くて眠れない。<br /> なんてことはありませんか?<br /><br /> 今回は夜中に足がつる理由についてお話します。<br /><br /> 1.水分不足<br /><br /> 筋肉の細胞はカルシウム、マグネシクム、ナトリウム、カリウム、水素の各イオンのバランスによって反応のしやすさが決まっています。<br /> 健康な人であれば過剰なイオンは尿や汗などから排出され、バランスのいい範囲内におさまるよう調節されています。<br /><br /> ところが、睡眠時は無意識のうちに汗を多くかいているため、脱水傾向にあります。<br /> 夏には冷房をつけっぱなしで寝たり布団をかけずに寝ると、足の筋肉が冷え血管も収縮し、血行はさらに悪くなります。<br /> こういった悪い状況でイオンのバランスが崩れているときに、たまたま寝返りをうって筋肉に刺激が加わると、筋肉の細胞が暴走して過剰な収縮が発生しやすくなってしまうのです。<br /><br /> 睡眠中は意識がないため、知らない内に大量の汗をかいています。<br /> そうすると、脱水症状に陥り命の危険を伴う場合もありますので、水分の摂取はこまめにするようにしましょう。<br /><br /> 今回はここまでにしたいと思います。<br /><br /> 最後まで読んでいただきありがとうございました(^^) 【日記】 熱中症にならないためにも(2) Thu, 03 Sep 2020 11:42:06 +0900 2085494 https://keirakuseitai.on.omisenomikata.jp/diary/2085494 &nbsp; こんばんは!<br /><br /> いよいよ明日から9月になりますね!<br /> 9月になるからといって、暑さが緩和するわけではないんですがね(笑)<br /><br /> さて、前回は熱中症とはどういったものなのか、原因についてお話をしましたが、今回は具体的な症状や対処法についてお話していきます。<br /><br /> ◯&nbsp;症状<br /><br /> ・めまいや立ちくらみ<br /> ・筋肉痛や筋肉の痙攣<br /> ・倦怠感や吐き気、頭が重い、頭痛<br />&nbsp;&nbsp;&nbsp;・何度拭いても汗が出る、もしくはまったく汗が出ない状態<br /> ・体温が高く、皮膚が赤く乾いている<br /> ・呼びかけに反応しない、おかしな返答をする<br /><br /> ◯&nbsp;対処法<br /><br /> 熱中症の基本の治療は、体の熱がこもりにくい環境に避難し水分や電解質、糖分を摂取することです。<br /><br /> また非常に重症な状態では、体温が40℃を越えるほどになります。<br /> これは、体温調節を担う脳の体温中枢が機能しなくなるためです。<br /> その場合、衣服を脱がせて身体から熱の放散を助けます。<br /> きついベルトやネクタイ、下着はゆるめて風通しを良くし、露出させた皮膚に濡らしたタオルやハンカチをあて、うちわや扇風機等で扇ぐことにより身体を冷やしましょう。<br />&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;<br /> 冷やす場所は前頚部(首の付け根)、腋窩部&nbsp;(脇の下)、鼠径部&nbsp;(大腿の付け根の前面、股関節部)に当てて、皮膚直下を流れている血液を冷やすことが効果的です。<br /><br /> 今回はここまでにしたいと思います。<br /><br /> 最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)<br /><br /><br /><img style="margin-right: 171.5px; margin-left: 171.5px;" src="https://imgbp.salonboard.com/KLP/img/blog/80/48/I050038048/I050038048_219-164.jpg" alt="ブログ画像" />